皆様 スオス ダイ!!
カンボジアの現地 ツアーガイド へようこそ
出家したことがありますか!
今日は カンボジアのお坊さん をお話ししましょう。
昔、カンボジアの男の人は親に恩返しをするために一生に一度は出家したそうですが、最近は少なくなりました。出家は自由ですが、お坊さんには厳しい規則があるので、それが守らないと還俗させられます。
殺生、つまり生き物を殺すこと、他人の物を盗むこと、男女の間の不正な愛情、嘘やつまらないことをしゃべること、そして、お酒を飲むことは禁止です。
それに、女性に接しないこと、アクセサリーや香水などで飾らないこと、キョロキョロしないで、まっすぐ歩くこと、午後は食事をしないことなども、守らなければなりません。
お坊さんになるためには宗教省に届けを出して、専門の勉強をします。ほんごやお経を習って色々な修行を積みます。
法要や法事の時にお経を上げるのはもちろんですが、他に家に悪い霊がいる時にお経めをしたり、お守りを作ったり、占いをしたりもします。
お寺の境内には学校があるところが多いですが、お坊さんは地域の生活の指導者にもなります。
1ヶ月に3、4日ある戒律日には、村の人がお寺に集まって、お坊さんはのお説教を聞きます。道や橋などの公共事業もお坊さんが指導します。
ちなみ 私も お坊さんになったことがありますよ。
その時に写真が撮られなかった。
残念でした。
ブログ見ていただいてありがとうございました。
皆様、カンボジアへ遊びに来たら、ワンダフル現地日本語ツアーガイド、私たちにお任せください。
メール: angkorwat-guidetour.com
電話番号:+85512469089